【授業案・板書】6年社会 3学期

しろ

こんにちはしろです

やっと現在の学期に追いつきました。

今考えると,先に3学期からやるべきだったよなと思いますが・・・

まあいいですね笑

なぜこの記事かと言いますと,自分が社会の授業の準備に一番時間をかけているなと思い,ここを短縮できれば,ちょっと定時退勤に近づく!と思ったからです。先生って,定額働かせ放題なので,早く帰らないと,自分で時給下げているのと同じですからね・・・。

ということで

来年の自分がこれを見ながら授業を再現,改善できることをボーダーラインです。

来年の自分が早く帰れますように。

合わせて読みたい↓
【授業案・板書】6年社会 1学期  【授業案・板書】6年社会 2学期 

まだまだ未熟なので,アドバイスあればSNS通してドシドシ送ってほしいです!!!

こんな人におすすめ
・授業を考える時間を短縮したい
・自分の授業を振り返りたい
・研究授業や提案授業の参考にしたい

社会の授業での基本的な流れ

 

 

興味を持たせる導入,予想 など

調べ,まとめさせる

人のまとめたものを使って説明。

Point

・なるべく教師は話さない

 

・子どもに疑問を持たせ,調べたくなるような流れ

・授業の最後に振り返る手立てとして発信

 

まとめさせる

思考ツールを意識的に活用させています。よく使うのが下の4つです。

板書記録:歴史

昭和時代 第一次世界大戦後の日本の景気

 

 

児童の本時の目標

好景気から不景気へ転落した流れを知る。

学習活動

景気という言葉を教える。

日清・日露・第一次世界大戦の結果,日本が好景気であったことを確認する。

この10年後不景気になり,餓死する人までいたことを伝え,何があったか原因に興味を持たせる。

不景気に陥った理由を教科書を使って調べ,くらげチャートにまとめさせる。


隣の人のノートを使って説明する。

学習の振り返り

「満ごうは日本の生命線」という言葉が発現したことを伝え,次時につなげる。

昭和時代 第二次世界大戦までの経緯(2限)

児童の本時の目標

第二次世界大戦までの流れを知る。

学習活動

不景気に陥ったことを確認する。

「満ごうは日本の生命線」という言葉から,満州事変について教える。
(政府と軍の対立についても説明)

真珠湾攻撃の写真を見せ,第二次世界大戦が起こったことを伝える。

何があったかを教科書で調べさせ,ノートに大筋を書かせる。


隣の人のノートを使って説明する。

大筋を確認し,詳しく起こったことを確認させる。

学習の振り返り

 

昭和時代 第二次世界大戦

 

児童の本時の目標

第二次世界大戦中の様子を知る。

学習活動

配給の写真,小学生の軍事演習の写真,兵器工場で働く女学生の写真を見せる。

「日本国内の様子はこんな感じですが,戦況はどうだったのでしょう」と子供に問う

小学生まで演習していることから厳しい戦いであったことを理解させる。

第二次世界大戦中の様子を

・戦況

・国内

・アジア

の三つに分けてまとめさせる


隣の人のノートを使って説明する。

学習の振り返り

昭和時代 終戦

児童の本時の目標

終戦となった原因を知る。

学習活動

前時で厳しい戦争の状態であったことを思い出させる。

玉音放送を聞かせ,日本は敗戦したことを伝える。

これまで負けなしだった日本が敗戦した理由を子どもに考えさせ,疑問を持たせる。

くらげチャートに敗戦の理由をまとめさせる。


隣の人のノートを使って説明する。

学習の振り返り

昭和時代 敗戦後のGHQによる改革

児童の本時の目標

GHQによる改革を知る。

学習活動

戦時中の日本を思い出させる。

GHQ,マッカーサーが日本を改革したことを伝え,

1学期に学習をした三原則(平和主義・基本的人権の尊重・国民主権)を思い出させる。

GHQによってどのような改革が行われたのかを調べさせ,Xチャートにまとさせる。

・日本国憲法

・国民主権

・平和主義

・基本的人権の尊重

隣の人のノートを使って説明する。

学習の振り返り

昭和時代 日本の国際社会への復帰

児童の本時の目標

日本が国際社会へ復帰できた理由を知る。

学習活動

敗戦までの流れを確認する。


11年後に国際社会へ復帰を果たしたことを伝え,なぜかを考えさせる。

教科書で,なぜ日本が国際社会へ復帰できたのかを調べさせ,くらげチャートにまとめさせる。

(国際連盟・国際連合の判別,冷戦や朝鮮戦争の現在の様子を伝える)

隣の人のノートを使って説明する。

学習の振り返り

昭和時代 高度経済成長

児童の本時の目標

日本の経済,産業を知る。

学習活動

国際社会への復帰までの流れを確認する。


1964年の東京オリンピックの様子や,万博の様子の写真を見せる。

日本が現在のような先進国になるまでの経済・産業の発展をYチャートにまとめさせる。

・経済

・産業

・暮らし

隣の人のノートを使って説明する。

学習の振り返り

 

板書記録:地理

アメリカ合衆国・中華人民共和国(2限)

児童の本時の目標

アメリカ・中国を知る。

学習活動

アメリカ合衆国について知っていることを子どもにあげさせる。


自分の興味があるアメリカのことをPCで調べる。

アメリカのことをまとめる。

・興味があること(PC)

・日本とのつながり(教科書)

・学校や子どもの様子(教科書)

隣の人のノートを使って説明する。

中華人民共和国について知っていることを子どもにあげさせる。


自分の興味がある中国のことをPCで調べる。

中国のことをまとめる。

・興味があること(PC)

・日本とのつながり(教科書)

・学校や子どもの様子(教科書)

隣の人のノートを使って説明する。

学習の振り返り

おわりに

最後まで見ていただき有難うございました。

これを見てもらった方の退勤時間が1秒でも短くなることを祈っています。

合わせて読みたい↓
【授業案・板書】6年社会 1学期  【授業案・板書】6年社会 2学期 

 

 

 

2 COMMENTS

新倉康仁

いつも勉強させていただいております!
隣の人のノートを使って説明するというのはどういうことでしょうか?
隣の人のノートを使って、隣の人に「あなたが書いているのは〜ということですね」と説明するのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。

返信する
しろ

遅くなってしまいすみません。
隣の人のノートを使って、隣の人に鎌倉時代はこう始まって・・・と説明する感じです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です